{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

日本語を学ぶ:半期 全15回[講義]

20,000円

送料についてはこちら

日本語を学ぶ:半期 全15回【聴講】 講師:伊東 恵司 歌詞を扱う者として知っておくべき日本語に関する知識、また詩について学ぶ講座です。 火曜日 19:30-21:00 Zoomウェビナーを利用したライブストリーミング配信 (アーカイブあり。2024年3月31日まで視聴可能) ■参考図書(日本語を学ぶ) 合唱エクササイズ:日本語編(伊東恵司著 カワイ出版) <日本語を学ぶ> 4月25日:言語とは何か、言葉はどのようにして歌になるのか 5月2日:日本語の歴史、日本語の言語的特徴を理解する 5月16日:日本語と西洋音楽との出会い 5月23日:言葉は何を伝えているのか~言葉の具象性と抽象性~ 5月30日:日本語の詩を読む 6月13日:作曲家はどのように詩を歌にするのか1 6月20日:作曲家はどのように詩を歌にするのか2 6月27日:作曲家はどのように合唱曲を作っているのか1~言葉を音楽に~ 7月11日:作曲家はどのように合唱曲を作っているのか2~詩を音楽様式の中に呼び込む~ 7月18日:作曲家はどのように合唱曲を作っているのか3~詩の再構築~ 7月25日:日本語の曲を練習する1~母音と子音をどのように考えるのか  8月8日:日本語の曲を練習する2~言葉と音型や拍節をどのように考えるのか 8月22日:日本語の曲を練習する3~詩の意味をどのように読み取り、表現するのか 8月29日①:実践練習として~総まとめ1(例:團伊玖磨「岬の墓」他:予定) 8月29日②:実践練習として~総まとめ2(例:清水修「月光とピエロ」他:予定) 講座によっては資料等がある場合もございます。 必ず添付ファイルを受け取れるアドレスでお申し込みください。 今後はメーリングリストに登録させていただき、講座のご連絡はすべてメーリングリストを通じて行います。当日になっても何も届かない場合は事務局までご連絡ください。 なお、念のため迷惑メールフォルダもご確認ください。 (迷惑メールフィルターの設定で、 [email protected] / @googlegroups.com からのメールを「受信する」にしてメールを受け取れるよう設定をお願いいたします。)

セール中のアイテム